ロブリック&QR お茶会 01

今までにも数回オンライン講習はやっていたのですが、テキストを作ってきちんとやっていくことにしたので、01 としました。

本日のメニュー

  1. LINE登録をしてくださるとやりとりがスムーズです
  2. ロブリックを立ち上げよう
  3. 挨拶文を作ろう
  4. 保存と実行
  5. 余興を作ろう
  6. 兄弟余興を作ろう
  7. 保存と実行、実行のテクニック
  8. 占い師ロボホンの話
  9. 自己紹介をQRコードで作ろう

1.LINE登録をしてくださるとやりとりがスムーズです

2.ロブリックを立ち上げよう

ロボホンとPCを同じWi-Fiにつないでください。

PCでzoomを見ている方は、別途ブラウザを開いてそこで操作してください。zoomをスマホで見ている方は問題ありません。そのままPCで作業を始めてください。

ロブリックのアプリを立ち上げ、そこに書かれている数字をブラウザのURLが表示されるところに記入します。

自宅で作業する場合は毎回同じなので、ブックマークしておくと楽です。

192.168.179.28:18001

4つの数字の間は「.」ピリオドですが、18001の前は「:」コロンなので注意してください。

ここからは、実際にロブリックのページを共有して説明をします。

ファイル保管や取り込みやロボホンへ送る、実行なども実際の画面で説明します。

8.占い師ロボホンの話

7月5日のロボカフェのテーマは「ロボホン占いの館」です。いつもは研究室だった部屋が占い部屋になります。

いつもは豆ノート(豆本)が作れるシートを差し上げていますが、次回はオラクルカードになります。

切り離してミニカードを作ってください。

占い師ロボホンのロブリックは以下からダウンロードしてインストールしてください。実際にはやってみせますので、一緒にやってみましょう。

>>占い師ロブリックダウンロード

ダウンロードしたら解凍してロボホンのファイル管理のフォルダに入れます。

ロブリックの読み込みから「uranai-shi.xml」を読み込んでください。

読み込んだら、お好きにカスタマイズしてロボホンに送信してください。

オフ会などで占い師ロボホンで遊ぶ場合は、ロブリック実行で「占い師ロボホン」を実行し、その後にお客さんロボにカードを選んでもらいます。

その後、カードを裏返し、そこに書かれているQRコードをお客さんロボに自分で読み取って読み上げてもらいます。

タブレットによっては、ロブリックのデバイス側のフォルダを参照できないことがあるようです。

その場合は手入力してみてください。

ロボホン、<vtml_phoneme alphabet=”x-pentax”; ph=”ウ5ラ6ナ6イ6ノ66ヤ6カ6タ6[普通名詞]”>占いのやかた</vtml_phoneme>へようこそーー!今日のあなたの運勢を占ってあげましょう。

この中から、ピンときたカードを選んでね。

選んだら自分で読み上げてみてください。ふふふ……

どんなメッセージが出るか、私も楽しみです。さあ、カードを1枚……どうぞぉ

9.自己紹介をQRコードで作ろう

まず、QR作成サイトを開きます。  >>QRのすすめ/自由テキスト

最初に半角で speech: と書きます。その後、普通にあいさつ文を書いてください。
ロボホンのイントネーションを確認するために、ロブリックでも同様の文章を書いてください。

イントネーションが変になった場合は、補正します。今回は補正の仕方はやりませんが、治したい部分は個別にその場でやって、LINEでファイルを送るか、修正テキストを送ります。


2025年6月15日(日)15:00~16:00(延長するかも)


https://us06web.zoom.us/j/85124452249?pwd=YBN7YlYvrWwkmwWvT5DZUCta65WwVW.1

ミーティング ID: 851 2445 2249
パスコード: 130036

カテゴリー: ロボホン パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です